【お客様の声/富山・30代・ピアニスト】顔タイプ診断と骨格診断どっちを優先すれば良い?

今回お越しくださったお客様は、30代ピアニストの方♪
お子様連れで、顔タイプ診断と骨格診断を受けに来てくださいました。

レッスン終了〜*

自己診断のメリット・デメリット

とても美意識が高くいらっしゃって、顔タイプ診断・骨格診断いずれも既に自己診断済み。

顔タイプ診断では「エレガントタイプ」か「ソフトエレガントタイプ」で迷われたようで、より正確にチェックしたいとのことでした(^^)

結果は、「エレガントタイプ」♡

ソフトエレガントタイプとの大きな違いは、「目の印象」になるのですが、お写真を送っていただいた時点で、エレガントタイプ!とわかるほどの女優顔。(もちろん細かく診断させていただきました。)

そうなんです。

自己診断って手軽で、自分と向き合う機会にもなるというメリットもあるのですが、【自分を客観視する】って意外と難しいんですよね。

昔周りから言われた外見の特徴を、そうなんだと思い込んでいるケースも多いです。私もずっと自分は丸顔だと思い込んでいたのに、実は卵型だと判明したり…( ̄▽ ̄)

なので、

・より正確に診断したい
・思い込みのブロックを外したい
・普段のスタイリングに活かしたい

という方は、アドバイザーがいるサロンで診断を受けてみることをオススメします♪

顔タイプ診断と骨格診断どちらを優先すれば良い?

顔タイプ診断や骨格診断について、とても勉強されていたお客様♪

しかし、それゆえのお悩みもありました。


顔タイプと骨格、どっちを優先すれば良いかわからない。

従来は、パーソナルカラーと骨格から「似合う服」を導きだすのが主流でした。

ただ、カラーと骨格が同じ人なのに、似合う服が異なるという現実が。

それには、「顔」が入ってなかったからなんです。

人の印象を大きく左右するのは、「顔」。

ですので、まずは①顔タイプ診断で似合う服のテイストを絞る → ②骨格診断で、スタイルアップの着こなし方を知るという流れを当サロンでは推奨しています。

あとは、そもそも、顔タイプ診断も骨格診断も役割が違うんですよね(^^)

顔タイプ診断は、顔の雰囲気にあった服がわかる。

骨格診断は、骨格に合った着痩せや足長効果があるスタイルアップの着こなし方がわかる。(首から下を見ていくので、顔の印象は入らないのがポイントです)

それらを組み合わせることで、自分が最も魅力的に見えるファッションがわかる(パーソナルカラーが入ればなお良いです♪)という感じです(^^)

顔タイプ診断は比較的新しいメソッドなので、まだよくわからない〜という方は、お気軽にお問い合わせくださいね。

お顔立ちやなりたいイメージに合わせた髪型やメイクのアドバイスも♪

また似合う髪型を特に知りたいということでしたので、顔タイプ別のヘアカタログをお見せしながらお似合うになるスタイルをご提案させていただきました。

身長と髪の長さのバランスにも悩んでいらっしゃったので、そちらも合わせて♡

メイクのお悩みも事前にヒアリングしていましたので、なりたいイメージに寄せるアドバイスをさせていただきました。

まとめ

とっても可愛いお子様も一緒に来てくださり、こちらも和やかな気持ちでレッスンさせていただきました。娘のおもちゃでも楽しく遊んでくれてよかったです♪

このたびは、素敵なご縁をありがとうございました。

仕事に育児にと大変かと思いますが、自身のオシャレもぜひ楽しんでいってくださいね(^^)