今回オンラインで眉メイクレッスンを受けてくださったのは、横浜にお住まいのM様。
(オンラインでは顔タイプ診断とセットでメニューを組んでいますが、眉メイクだけでの受講も可能です^^)
なんとM様は、会社員でありながらパラレルキャリア(複業)を実践されているワーキングママ♡有名大手メーカーでの商品企画やマーケティング経験を活かして、女性のキャリア構築をサポートされているんです。
SNSでの交流はあったのですが、投稿される内容や言語表現力の高さ、聡明で頭がキレる感じがカッコよくて。。密かに憧れていた方なんです。
そんなM様に眉メイクレッスンをさせていただきました〜♪
顔全体の印象の8割を決めるのが「眉」
M様のお申し込みの理由は「雑誌等に載っている眉メイクをしてもしっくりこない。自分に似合う眉を知りたい。」でした。
さらに、「眉の印象は大きいのに習ったことがなく、描き方もわからないのでイチから知りたかったんです」とも。
そうなんです!
メイクの中でも眉は顔の印象の8割を決めると言われている重要なパーツ。なのに、イチから習うことってないんですよね。
眉メイクにも法則やコツがあります。
これを知らずして、なんとなくで眉メイクをしていると、やっぱり「昨日と今日でなんか雰囲気が違う?」「顔の雰囲気と合っていない?」「眉が定まらない」なんてことに頭を抱えてしまうんですよね。
人によって似合う眉は異なる

ただ、ここで声を大にしてお伝えしたいのが、似合う眉は人によって違う!ということ。
一般的に「美眉=似合う眉」と思われがちですが、本当にそうなのか?
美眉って、簡単なイメージだと北川景子さんに近づくような眉毛。大人っぽくって、洗練された感じです。
けれど、宮崎あおいさんが同じ眉をしたら…?
せっかくのナチュラルで透明感のある雰囲気がかき消されませんか?
それよりは、アイブロウパウダーだけで仕上げる自眉を活かしたホワホワ眉の方が雰囲気に合いますよね。
似合う眉をどの部分で判断しているかというと
顔立ちです。
具体的には、輪郭やパーツの形状(男性顔か女性顔か)、さらに世代感(子ども顔か大人顔か)です。
それらを掛け合わせて、お客様にお似合いになる眉を導き出していきます。
視覚的に理解できると腑に落ちる話
そして、私の眉メイクレッスンでご好評いただいているのが、完成の眉デザインが視覚的にイメージできるところ。
お客様の顔写真をベースに、【現状】と【似合う眉】の完成イメージをお作りします。自分の顔写真で眉メイクのビフォーアフターが見れるということ!(画像編集ソフトなどを使って一人一人のオーダーメイドで作っています)

対面では私が直にメイクをすることができるのですが、オンラインではそうもいかず、なかなか完成後のイメージが付きにくい。
そのため、オンラインではこのような方法を取りながらレッスンしています。これが想像以上にとても好評なんです♡
M様も「自分の顔写真で色々なタイプの眉を比較できて、わかりやすい〜!」と喜ばれていました^^


まとめ
顔全体の印象を大きく左右する眉。
毎日のことなのに、なんとなく書いているなんてもったいない!
せっかくなら「自分が一番よく見える眉」にささっとシフトしちゃいませんか♡^^?
テレビ通話だから、わかりやすい!相談しやすい!お子様と一緒に受けられる!
【オンライン】眉メイクレッスンで、せっかくのおうち時間を有益なものにしませんか?