先日、オンラインで顔タイプ診断と眉メイクレッスンを受けてくださったのは、40代保育士のA様。
すでに顔タイプ診断、骨格診断、パーソナルカラー診断を他受診済みでしたが、「診断結果を活かせていない。おしゃれを楽しめていない」という理由でお申し込みくださいました。

目次
診断を受けたのに、おしゃれが楽しくない人は「思考の転換」を意識
A様に限らず、ファッション系診断を受けてもその結果を活かせていない方は多いのです。
実際、私のレッスンを受けてくださるお客様の8割以上は、何かしらの診断を受けたことがある方です。
けれど、ファッション迷子から抜け出せていない…。
おしゃれを楽しむために診断を受けたのに、楽しくない。。
あなたもこんな状態に陥っていませんか?
主な原因はこちら「顔タイプ診断・骨格診断・パーソナルカラー診断を受けて余計に迷子になる3つの理由」の記事で紹介していますが、
タイプ別におすすめされる服だけ知っていても応用力は身につきませんし、型にはまったファッションしかできなくなります。
結果、「この服は好きだけれど、似合わないから諦めよう」という思考になり、おしゃれが楽しくなくなる。
けれど、「似合わない=諦める」ではなく、「どうすれば諦めなくて良いのか」。
私は、この思考の転換が大事だと思うんです。
タイプ別の正解を出すことにフォーカスしない理由

A様の「もっと可能性を広げたい」というお気持ちを聞いたとき、純粋に「嬉しい!」と思ったんですよね。
診断でわかるのは、自分の基本軸です。
確かに、基本軸を知ることって大事。指針がない状態で、理想だけを追い求めても、「無理をしている感」や「仮装している感じ」になってしまいます。
ただ、その軸にとどまっていると応用が効かないし、おしゃれの幅が狭くなる。
私は、長い人生、ひとつの型にはまるよりも、もっと柔軟にいろんな表情を持てた方が、自分の可能性も広がると思うんです。
それに、しなやかに生きている女性の方が魅力的に感じませんか?
なので、私はタイプ別に正解を出すことにフォーカスはしません。
本当のゴールってそこではないと思うから。
基本の型を知ることはあくまでもスタート地点に立つためのものだと捉えています。
そんな思いの中でレッスンをしているので、A様のように「もっと可能性を広げたい」という方にお会いすると思わず熱量が高くなるのです(笑)
型にはまらずに自分の可能性を広げる方法
型にはまらずに自分の可能性を広げる方法…
それは、服の構成要素である「素材」「形」「色」を押さえることです。

そもそも、顔タイプ診断でわかる可愛い系やクール系、フェミニン系などの「テイスト」は、これらの3つの要素の複合から成り立っています。
素材がシワ加工なのか艶っぽいのか、形がだぼっとしているのか身体のラインが出るものなのか、などどこかの要素が違うだけで、服の印象が変わってくるんです。
ただ、いきなり「素材」「形」「色」の話をされても、ファッションの知識がない人からすると「はて?」という感じですよね。
なので、顔タイプ診断の「テイスト」という大枠があることで、全体をイメージしやすいものにしているんです。
逆を言うと、自分の軸を保ちつつおしゃれの幅を広げるには、「テイスト」を紐解いた「素材」「形」「色」の理解がマストということなんですね。
私のレッスンでは、これを図解化してお客様に説明しているのですが、「どうバランスをとっていけばいいのかわかりやすい!」「おしゃれの幅がぐんっと広がる!」とご好評いただいております。(伝わって嬉しい〜!)




ファッションも一つに固執することなく「バランス」よく
人生を楽しく生きるための一つの手段が「外見を磨くこと」。
そのためのファッション やメイクです。
ファッション系診断も大きな目的にたどり着くための「手段」でしかないんです。
自分に貪欲になっていいし、何も捨てる必要もない。
大事なのは、バランス。
ファッションもメイクも。
仕事も育児も人生も。
一つに偏ることなく柔軟に^^
まとめ
私が得意なのは、型にはめずに「可能性を広げること」です*
どんなあなたも魅力的。もっと自由に!自分を楽しんで!
毎月満席!大人気の「顔タイプ診断」。
単に診断結果を伝えて終わりではありません。イメージ「コンサルティング」を行います。
あなたも心のブロックを外して、新しい自分に出会ってみませんか?
お申し込みはこちらから♪
