眉は、「顔の印象の8割を決める」重要なパーツ。
描き方ひとつで、顔の印象が大きく左右されるので、特に意識したい部分です。
今回は、眉メイクで知っておきたい基礎知識をご紹介していきます♪
眉は、骨と筋肉を見て描く
眉メイクには、さまざまな形がありますが、まず押さえておきたいのが、自分の骨格にあった形です。
実は、眉頭、眉山、眉尻はそれぞれ骨格に合う理想の位置があるのです。
それを意識して描くことで、目鼻立ちを際立たせ、顔を立体的に見せることができます。
逆に、骨格を無視して描くと、顔がノッペリと平面的に見えてしまったり、不自然に見えます。

眉は、骨と筋肉(つまり骨格)を見て描く
これ、覚えておきましょう〜♪
顔立ちに合った眉の形
また、顔立ちに合った眉にすることで、顔の全体のバランスをより良く見せることができます。
顔立ちに合った眉=似合う眉
「石原さとみさんが垢抜けた理由」の記事にも記載しましたが、顔立ちに合った眉にするだけで、圧倒的に垢抜けるんです♡
なりたいイメージ合った眉
なりたいイメージがあれば、骨格や顔立ちに合った眉を軸に、眉メイクを施します。
例えば、優しい雰囲気にするなら、アイブロウペンシルからアイブロウパウダーに変えたり、眉マスカラで眉色を明るくしたりするだけでも、効果があります。
逆に、しっかした印象にしたいなら、アイブロウペンシルで眉の輪郭をしっかり描いて、眉色もはっきりしたものにすると良いですね(^^)

まとめ
眉メイクのポイントをまとめると、
①骨格に合った眉を知る
②顔立ちに合った眉を知る
③なりたいイメージに合わせて、アイテムやデザインを変える
自分に合った眉を描くことで、顔の印象をより良く見せることができますよ♡