「今よりキレイになりたい」
そんな願望は誰しも持ったことがあるはず♡
実は、キレイになることって、意外とシンプルで簡単なんです(^^)
しかも、それを最速で叶えるプロセスがちゃんとある。
・最速でオシャレになりたい人
・センスに自信がない人
ほど、キレイへの道筋を「感覚」ではなく「理論」で捉えた方が良いです♡
目次
「キレイ」への近道は、「似合う」を知ること
私が考える「キレイ」とは、
過度に自分を着飾るのではなく、その人本来の自然な美を大切にすることです。
つまり、その人の魅力が最大限に輝くこと=キレイ。
そして、人の魅力が輝くのは、外見に合った服やメイクを身にまとっているときです。
キレイ → その人の魅力が輝くこと → 「似合う」をまとっていること
要するに、「キレイ」になるためには、自分に「似合う」ものを知ることが大切。
「似合う」を見つける方法は2パターン
「似合う」の見つけ方は、大きく分けて2パターンあります。
「似合う」を見つける方法①【積み上げ方式】

積み上げ方式とは、できることから一つずつ積み上げていき、ゴールに対してプロセスを組む方法。
この方法では、服を選ぶときには、「なんとなくこれが似合いそうだから」という理由で選びます。
そして、似合う・似合わないのトライ&エラー(経験値)を増やすことで、センスを磨いていきます。
つまり、自分で様々な服やメイクを「感覚的」に試してみて、似合うものを見つけだす方法です。
「似合う」を見つける方法②【逆算方式】
逆算方式とは、ゴールを先に設定して、その達成のためにプロセスを組む方法です。
まず、自分に「似合うもの」を知り、「現実」との差を埋めていきます。

①「似合う」テイストが、柔らかく女性らしい大人の雰囲気だとわかった。
②しかし、「現実」は、眉が太く、短いためにボーイッシュな雰囲気になっている。
③「似合う」と「現実」の差を埋めるため、眉を長めのアーチ眉にすることで、大人っぽく女性的なイメージに近づける。
逆算方式は、このように、ゴールから逆算して、「ロジカル」に「似合う」を叶える方法です。
「似合う」を見つける最短ルートは【逆算方式】
さて、上記の①と②、「似合う」を見つける最短ルートはどちらだと思いますか?
答えは、②。
①では、確かに経験値が上がるため、いつかは「似合う」にたどり着くかもしれない。ですが、ご察しのとおり時間がかかります。
一方、②は、ゴールへのプロセスが明確になっているので、寄り道することなく、効率よく「似合う」にたどり着けるのです。
最速でキレイを叶えるためには、自分に「似合う」ものを知り、「現実」との差を埋めていく方法がベスト。
「似合う」を導き出す診断手法
次に、「似合う」を導き出す方法です。
当サロンの場合、以下の3つの診断手法により、外見を分析、客観的に把握し、あなたに似合うものを導き出します。
・顔の雰囲気に合う服がわかる「顔タイプ診断」
・スタイルをよく見せるための「骨格診断」
・肌色をきれいに見せるための「パーソナルカラー診断」
「現実の自分」を知る
そして、「似合う」を叶えるためには、「現実の自分」を知ることがマスト。
なぜなら、今の自分を知らなければ、どこをどう変えていけば良いかわからないからです。
また、一番の改善ポイントを押さえていないと、他を似合うものに変えたとしても、違和感が残ります。
例えば、
キュートな服やメイクが、似合うとわかったので、服とメイクを変えました。
けれど、どこか違和感がある。。
あ!眉がシャープなままだった。
これでは、いくら服だけ似合うものを着ていても、違和感が残ったままですよね。
「現実」のどの部分が、「似合う」とのミスマッチを生じさせているのかを分析するプロセスが欠かせないということです♪
最速でキレイを叶えるプロセス【まとめ】
さて、なんだかお堅い内容が続きましたが、これらをまとめたのが下図です。
《最速でキレイを叶えるプロセス》

①「似合う」を各種診断手法を用いて、導きだします。
②「現実」のどの部分で、「似合う」とのミスマッチが生じているのか分析します。
③それらの分析に基づき、ファッション、メイク、ヘアアレンジ等により、「現実」から「似合う」へ近づけます。
頼るべきは専門家
実際、ご自身で、現実の自分を客観視することや、改善ポイントを判断することは難しいと思います。
そういうときに頼ってほしいのが、私たちイメージコンサルタントです。
サロンによって特徴や得意とする分野も違うと思いますが、
当サロンでは、上記のプロセスを踏んで、「似合う」に近づくご提案をさせていただきます。
そうすることで、
・お客様が最速で「キレイ」を実現できる。
・改善ポイントがはっきりしているので、自分でも取り入れやすく、再現性が高い。
一緒に、最速でキレイを叶えましょう!