FAQ
【長期講座生用】よくある質問
– メイク –

揃えることで、そのブランドが捉えたい特徴を特に実感できます(ツヤ肌、マット肌、崩れにくさ、カバー力など)
同じブランドの下地とファンデーションは相性が確実に良いので、そこを信頼して揃えてもOKです。 講師Reinaの考えとしては、マスク生活で肌調子が不安定になりやすい方が多いので、その時の肌にとって好きな使い心地の組み合わせでいる方が気楽かなとも思います^^リキッドファンデーションは手で付けるとカバー力が出て、スポンジやブラシで付けると自然な仕上がりになります。
先ず、手で使って頂き、リキッドファンデーションの重さ軽さを手で実感されるのが大切です。
ムラがなく均一に付いているか確認も兼ねて手使用をマスターしておくと、スポンジやブラシ使用された時、仕上がりの違いがよく分かると思います。
スキンケア→日焼け止め→クッションファンデの順が理想です。
お顔全体に付けると均一に仕上がりきちんと感がでますし、頬全体を付けて、その他は余ったもので部分的にとても薄づきでもOKかなと思います。
クッションファンデの良さは手軽さとツヤ感です。
基本的にクッションファンデの塗布量はパフの3分の1くらいが適量です。
頬→額→細かい部分→カバー足りなければ足すが少なめに、という感じです。
炎天下で過ごされ汗を沢山かく時や、多めに厚塗りした時は崩れやすさが、気になるかもしれません(クッションファンデにもよりますが)。
その場合は「崩れたら直せばいいか」くらいに思っているとストレスはないかなと思います。水分量の多いクッションファンデは、お直しがしやすいのが特徴です。
また、クッションファンデは水分量が多いのでパフに雑菌が繁殖しやすいです。パフは頻回に洗うようにしてください。
基本的にクッションファンデは下地不要です。
ツヤ感を活かしたい場合は、下地はなくても良いかなと思います。
(下地がない事で若干崩れやすさ感じるかもしれませんが、フェイスパウダーで補填しましょう)
パフにつける適量は3分の1くらいなので、3日くらいで綺麗な面を使い切って全体的に汚れていると思います。
講師Reinaの場合、クッションファンデパフに関しては1日使ったら次の日は綺麗なものに取り替えています。
パフの管理方法について、汚れたスポンジ&パフ&ブラシ置きを作り、そこにどんどん入れていっています。
(洗面台の鏡の後ろが収納なので、見えないところに仕舞い込んでます)
雑菌はその間繁殖したとしても、洗ってしっかり干せば大丈夫です。気になれば新しいものを買っています。
毎日綺麗なものに取り替えていますが、洗うのはまとめて1週間分です。
<目の下のクマも飛ばしてくれるもの>
■ランコムUVエクスペールトーンアップローズ 8000円
■アルビオン エレガンスグロウリフティングベース 5000円
■コスデコロージーグロウライザー 3200円
<パール剤なしのオススメ>
■コスメデコルテ サンシェルター10(ピンク)
■コスメデコルテ スキンミニマリスト
■エトヴォス アクアミネラルベース
■カネボウヴェイルオブデイ
(こちらは日焼け止めにもおすすめですが、化粧下地としてもお使い頂けます)
<パール入りのオススメ>
■ランコムUVエクスペールトーンアップローズ 8000円
■アルビオン エレガンスグロウリフティングベース 5000円
■コスデコロージーグロウライザー 3200円
自然なツヤ感
■RMK
クリーミィーという名前の言う通り、テクスチャーがクリーミィで保湿力高そう!の印象とは裏腹に、厚塗り感はなく薄膜。
崩れにくい処方になってますのでこの季節GOODです!ツヤはこの中だと少しおだやかな方。
薄膜ツヤ感
■NARS
美容液成分が豊富でテクスチャーが柔らかいです!のびがスルスルっとしたのが好きな方はGOOD!この5つの中ではツヤ感は1番おだやかです。
カバー力ツヤ感
■コスメデコルテ AQファンデーション
美容液成分も豊富で良いところ取り。買って間違いないです。上品で高級なツヤ感です。
テクスチャーが最新のものと比べると重く感じる方もいるかもしれまんので、使用の際はブラシやスポンジ使用がおすすめ。
カバー力ツヤ感
■ディオール
(スキンフォーエバーフルイドグロウ)
こちらはテクスチャーの伸びもよく、耐久性にかなり優れています。
ツヤを叶えてここまで耐久性あるものって珍しいので、春夏の季節や、脂性肌さんはおすすめです!
韓国っぽいツヤ
■ルナソル(クリーミィリクイド)
このファンデの特徴はみずみずしい水光肌っぽいツヤ感です。
グロウオイル配合で、光で悩みを拡散&反射するイメージです!この中では1番ツヤっぽく仕上がりる印象です。
お顔の中心から外側に伸ばすイメージで、満遍なくというよりは、目の下の頬部分が1番沢山ついていて、鼻や額や口周りは薄づきになっているような状態がGOODです。
顔の隅々までつけると崩れる原因になります。
ファンデや下地に入っているUV効果は、「日焼け止め」単体で発売しているものに比べると、日焼け止め精度は落ちます。
紫外線は曇りの日も雨の日も降り注いでいるため、日焼け止めは365日、毎日使用をおすすめします。
肌悩みの原因の8割は紫外線と言われているので、カットして損はありません^ ^
厚塗りになるからSPFやPAが高い下地を選んで、下地のみの方がいいですか?
「UV効果のある下地」と「日焼け止め」は基本的には別物となります。
「UV効果のある下地」(ラロッシュポゼなど)はたとえSPF50++++であっても、どちらかというとファンデーションの付きと持ちを良くするもの。糊付けの役割をするベースメイクの部類です。
商品表記には
「UVベース」
「日焼け止め下地」
「日焼け止めベース」
「UVプライマー」
など、どこかに「ベース」「下地」「プライマー」と書いてあります。
「日焼け止め」は紫外線をカットするもの。どちらかといえば朝用のスキンケアの部類です。
商品表記には
「日焼け止め」
「日焼け止め乳液」
「日焼け止め美容液」
「UVカット◯◯」
「サンカット◯◯」
など、と書いてあります。
※日焼け止めは量は少なめではなく、ムラなく全体に、スキンケアと同じように優しく馴染ませてください。
ちなみに「デイクリーム」「日中用クリーム」「日中用美容液」もスキンケアの部類です。
紫外線カット指数の低めの物が多いので、紫外線が強い春先〜夏はそのあとに日焼け止めを足されるのがおすすめです。
〜ツヤ肌になれる、軽めの付け心地下地〜
■コスメデコルテロージーグロウライザー 3200円
■カネボウグロウプライマー 4400円
■ランコム UVエクスペールトーンアップローズ 8250円
■アルビオン エレガンスグロウリフティングベース(ピンク) 5500円
■ジルスチュアート イルミネイティングセラム(パープル) 3520円
■マキアージュ ドラマティクスキンセンサーベース 2860円
〜カバー力とツヤ感を兼ね備えたファンデ〜
■エスティーローダー ダブルウェアステイインプレイスメイクアップ 6710円
■ディオール スキンフォーエバーフルイドグロウ 6820円
■プリマヴィスタ ナチュラルグロウラスティングファンデーション 3520円
■マキアージュ ドラマティクエッセンスリキッド 3520円
〜よれやすい目周りに使いやすいコンシーラー(テクスチャー柔らかいタイプ)〜
■ディオール スキンフォーエバースキンコレクトコンシーラー(色は店頭でお試しがおすすめ) 4620円
■ベアミネラル オリジナルミネラルコンシーラー(1Nがおすすめです) 3960円
■ナチュラグラッセ ブライトタッチリキッド(ライトベージュでもオレンジベージュでもOK) 2640円
〜おすすめプチプラコンシーラー 〜
■ヴィセ リシェカラーコントローラー ピンク 1430円
■エクセル サイレントグロウコンシーラーピンクグロウ 1650円
■マキアージュ コンシーラーリキッドEXライト 2750円
■ザセム カバーパーフェクションチップコンシーラーブライトナー 825円
コスメデコルテがおすすめです!一見お高く感じますが、減らないのでコスパは良いかと思います。
〜おすすめフェイスパウダー(プチプラ)〜
■ヴィセリシェ フォギーグロウフィルター 1760円
新商品ですが、サラサラ感とツヤ感が大変いいです!キープ力もありますし、おすすめはブラシ使用です。
お手持ちのものでもいいですし、ヴィセに確か1500円のブラシもあったと思うのでそれで付けるのもOKかなと思います。
■チャコット フェイスパウダー 1320円
講師Reinaの推しは、763,773です♡キープ力もですし、大容量で気兼ねなくたっぷり使えるのも嬉しいです。
チャコットのパフも質がいいので、他のフェイスパウダーを塗布する時もおすすめです!色や質感が様々なので、自分の好みに合わせて選べます。
チャコットブランド自体が舞台メイク用に開発されデビューした商品ですのでカバー力とキープ力に関しては文句なしです。
軽さではなく、崩れにくさを求める方にはおすすめしたいです!最近リニューアルされて質は上がっています。
〜おすすめフェイスパウダー(デパコス)〜
■コスメデコルテフェイスパウダー 5500円
皮脂吸着パウダー配合で、汗をかいてもサラサラ続きます。とにかく粉体の質が良くて、大容量で、ツヤがお上品です。ふんわり肌、やわらかい肌に見せたい方はマットタイプを選ぶと良いです。
粉体に保湿剤がコーティングしてあるので、乾燥肌さんもGOODです。全6色ですが、30番 以外がおすすめです!
■アルビオン エレガンスラプードルオートニュアンス 11000円
崩れにくさもあり、粉体に保湿剤配合、乾燥肌さんもGOOD、ツヤがお上品です。
コスメデコルテとは甲乙つけ難いアイテムですが…こちらにしかない、プレスト(固形)タイプで持ち運びできると言う点と、繊細な色使い(色展開)でどんなにくすんだお肌にも必ずトーンアップが叶うという点が、最高の魅力です。
お値段しますが、こちらも長持ちするので、長い目でみるとおすすめです。
肌を触ってサラっとしたくらいの感覚で大丈夫です。
Tゾーンと目の下など、崩れやすい部分にパフを二つ折りにして細かく重ね付けすると、化粧持ちがアップします。
フェイスパウダーは基本的にまぶたにつけて頂いて、その後アイシャドウの明るめ色を付けていただくと良いかと思います。
フェイスパウダーなしで、アイシャドウの明るめ色を乗せるのもOKです
夏など崩れやすい季節だと、瞼のアイシャドウを崩れにくくする為にフェイスパウダーを付けると、より化粧持ちはアップします。
オススメとしては、コスメデコルテフェイスパウダー00番です。
ノンパールで、キラキラして見えるものはパールではなく保湿コーティングされた粉体で、ファンデーションの色をそのままにして生ツヤ感を演出できます。
一般的には、
・柔らかいタイプは水分を吸い込みやすく、余分なものを取り除くのに適しています。
・弾力があるタイプ(固いタイプ)は、ベースメイクを均一に伸ばすのに適しています。
スポンジで仕上がりが変わったり、リキッド用やパウダー用などもあります。
また、角が尖っていると細かい部分は付けやすいですし、角が丸いと広い面で付けやすいです。
清潔な状態で使えることが一番大切ですので、使いやすいと思ったものを選んでいただくと良いかと思います。
講師のReinaは講座でも使用する「ロージーローザーのスポンジ」は大きくて、使える面が多いため、好んで使用しています。
最近は100均のスポンジのクオリティも良いので、初心者の方は100均のスポンジから始めても良いかと思います。
スポンジクリーナーはKOSEのものか中性洗剤を薄めて使ってます。
中性洗剤を使う場合は十分なすすぎを行えばお肌への影響は大丈夫かと思います。もし中性洗剤が不安な方は、専用クリーナーを使用してみてください。
乾かし方は、よく絞って、自然に乾かしてください。
ブラシの場合は、天日干しより日陰干しがおすすめです。スポンジはどちらでもOKです。
早く使いたい時はドライヤーするのもOKです。完全に内側まで乾いて居る状態でフェイスパウダーの容器に入れてくださいね。
ノンケミカル処方(吸収剤が入っていない)のものを選ばれると良いかと思います。
〜ノンケミカル処方の敏感肌さん使用OKのおすすめ日焼け止め〜
■アクセーヌ スーパーサンシールドブライトフィット 3300円
■資生堂 アベンヌ ミネラルフルイドUV 3630円
■エトヴォス ミネラルUVセラム 3520円
■花王 キュレル UVエッセンス 1046円
■資生堂dプログラム アレルバリアエッセンス 3300円
■ミノン アミノモイストフライトアップUV 1307円
★dプロとミノンに関しては、ノンケミカル処方で花粉や大気汚染のブロック機能も兼ね備えてて優秀です!紫外線カット指数も高めです。
〜ノンケミカル処方〜
■コスメデコルテ サンシェルター 3300円
■カネボウ ヴェイルオブデイ 5500円
■プレディア ブランコンフォールクリアミルク 3520円
■アリー クロノビューティシリーズ
■アネッサ デイセラム 3850円
お疲れ顔はコンシーラーを使用し、光で飛ばせるかなとは思いますが、それでも暗さがまだ気になる場合はフェイスパウダーのあとにハイライト使いがおすすめです。
〜おすすめの落ちづらいリップ〜
■ケイト リップモンスター 1540円
■オペラ リップティント 1650円
■エスプリーク シフォンマットルージュ 2530円
■フジコニュアンス ラップティント 1408円
■ディオール ルージュフォーエバーリキッド 4950円
通常のリップを落ちにくくする「リップコート」というアイテムもあるので、お手持ちのものを使いたい方や、好きなリップがある方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
〜リップコート〜
■コーセー リップジェルマジック 1650円
■リンメル マジカルステイリップコートケアプラス 1650円
■コスメデコルテ リップフィックスコンフォート 2970円
縦じわ解消にはグロス使いがおすすめですが、ある程度存在感を軽減させたいという希望もあれば、
グロスを先に付けて、リップを後からつけることが『縦じわ解消仕込み技』です^ ^
透明タイプでも、透明に少し色の入ったタイプや、ラメの入ったタイプでもOKです。
【おすすめリップグロス】
・コスメデコルテ リップオイル
・Dior アディクトリップマキシマイザー
・クラランス コンフォートリップオイル
・フローフシ リップトリートメント
パウダーを重ねて頂いて構いません。
ヨレがある場合は、ティッシュで皮脂をオフしてから、指がスポンジで慣らして、上からパウダーで仕上げてください。
目周りはまばたきをするので、よく動くパーツです。ファンデーションを付けすぎるのは注意ですが、フェイスパウダーならOKです。
下地、ファンデ、コンシーラーの馴染ませ方が原因かもしれません。
それぞれの工程のあとにスポンジでトントンと軽く叩く動作を取り入れてみてください。
それだけで、余分な油水分が少し取れ、今よりも少量ずつ薄づきにできます。
日焼け止めは塗った後1〜2分程でまだベタつきが残っていれば、テッシュを1枚置いて、軽くティッシュオフして頂いても肌に残るべき量は付いています。
日焼け止めは春先〜9月頃までたっぷりめにつけても問題ないので、ここは減らしたり薄づきにしない方が紫外線対策としてはGOODです。
パンダ目の対策としては5つの方法があります。
①ビューラーでしっかりあげる
②目の下(涙袋)にフェイスパウダーをたっぷりめに付ける
③アイシャドウ(色をみせるタイプではなく、ハイライトなどの明るい色)を目の下に付ける
④マスカラをウォータープルーフにする
⑤フィルムタイプのマスカラにする
【お湯落ち(フィルムタイプ)且つウォータープルーフのおすすめマスカラ】
・ファシオ マスカラ
・ヒロインメイク 天まで届けマスカラ
・デジャヴュ 塗るつけまつげ
〜デパコスおすすめのアイテム〜
スキンケア/ベースメイク/リップ
保湿よりも「落とすケア(クレンジングと洗顔)」が大切です。
きちんと洗えていれば、どんなプチプラ化粧水もぐんぐん入って潤います。逆を言えばきちんと洗えてない肌にいくらデパコスを入れても効果はありません。
デパコス市場のクレンジング洗顔は4000〜30000円くらいの幅がありますが、化粧水や美容液に比べて、高くて良いものは多いです。
〜プチプラでも良いアイテム〜 ■マスカラ ■ポイントメイクリムーバー ■シートマスク ■アイブロウマスカラ そのほかのアイテムについては、ブランドやパッケージ等お好きなものを選んでいただいて良いかと思います。
→上げるだけ、伸ばすだけ、キープするだけなら、むしろプチプラの方が種類は豊富です
→きちんと落ちればなんでも大丈夫です!高級品が目に染みない訳ではないですし、プチプラだから落ちない訳でもありません
→プチプラのマスクが優秀で豊富で、その「安くて良い」には勝てません。ハイブランドのシートマスクは使用する時、気分と期待感があがって、その結果が思った程なかった…みたいなことも物によってはあります;
→美容成分やブラシの形状にこだわりがなければ、高級品と大差ありません。プチプラの方がカラーが豊富で手軽に遊べます。
並行輸入品や、楽天やAmazonなどで手に入るメイクアイテムは偽物が大変多く出回っております。
正規店、もしくは公式ホームページ以外での購入はあまりおすすめしておりません。
開封した化粧品は、1年以内に使用して頂くのがベストです。
肌に優しい処方で「オーガニック」「保存料不使用」「アルコールフリー」「パラベンフリー」のように書いてあるものは、更に早く使用期限が来るものもあります。
未開封の場合は、買ってから3年間が使用期限となります。
半分くらい残っていますが固くなってしまい使い勝手があまりよくありません。対処方法などありますか?
基本的にアイシャドウの使用期限は開封してから一年以内です。
ノリの悪さ、瞼に入る感じがあれば、手放してもいいかなと思います。
沢山残っていて、どうしても処分するのが惜しい場合は、決して混ぜて使ったりはせず、表面だけ取り除き、真ん中部分を使うとまだ良いかと思います。
自宅で塗れる、ムラになりにくいネイルのおすすめなどありますでしょうか?
ベーシックなお色が豊富でCAさんや美容部員が愛用してる3種類です^ ^
・シャネル ネイルエナメル
・コスメデコルテ ネイルエナメル
・ネイルホリック
シャネルとコスメデコルテに関しては、一度塗りでもムラになりにくいです。
ネイルホリックは色によりますが、プチプラでこの質は他にないです^ ^